このたび、「気候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究」プロジェクトでは、ファシリテーションの充実やファシリテーター人材の育成が、国内における気候市民会議の主要な課題の一つとなっているという認識から、一般社団法人環境政策対話研究所、ウニベルシタスつくばの協力を得て、気候市民会議のファシリテーター経験者が、その知見を持ち寄り、交流する場を設けることにしました。
イベントの対象者は、国内での気候市民会議でファシリテーターを担当された方々ですが、その他気候市民会議のファシリテーションに関心のある方々にも、見学・傍聴という形でご参加いただけますので、ご案内申し上げます。
◆名称 気候市民会議ファシリテーターズ・ミーティング
◆日時 2025年3月22日(土)13:15~16:45
◆会場 東京都千代田区内(詳細はお申し込みの方にご案内いたします)
◆対象 気候市民会議のファシリテーションに関心のある方
◆内容(詳細は変更の可能性があります)[進行:徳田太郎、玄道優子、大江結花、村上千里]
オープニングとチェックイン〜お互いを知りあう〜
話題提供〜文脈と背景を共有する〜
気候市民会議の広がり[三上直之(名古屋大学)]
熟議のファシリテーション[徳田太郎(日本ファシリテーション協会)]
ダイアログ①〜経験をわかちあう〜
ダイアログ②〜未来を考える〜
チェックアウトとクロージング〜次につなげる〜
◆参加費 無料(恐れ入りますが、交通費は各自でご負担ください)
◆お申し込み 以下のフォームより、3月16日(日)までにお申し込みください。なお、会場の定員により、期日前に受付を終了することもございます。ご了承ください。
【参加申し込みフォーム】https://forms.gle/PncppXd4hkzxmJwc6
問い合わせ・連絡先 voicenvote@gmail.com(ウニベルシタスつくば・徳田)
主催 「気候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究」プロジェクト(代表:名古屋大学大学院教授・三上直之)*
協力 ウニベルシタスつくば、一般社団法人環境政策対話研究所(IDEP)
*本ミーティングは、科研費基盤研究(A)「気候市民会議の日本における可能性と課題に関する研究」(23H00526)、同基盤研究(B)「「科学・公民」教育としての気候市民会議プログラムの開発」(23H01020)の一環として行います。