「気候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究」プロジェクトの研究分担者である松橋啓介・国立環境研究所室長が、「気候市民会議つくば2023」のフォローアップ・イベントに登壇します。松橋室長は、2023年に開催された同会議で、実行委員および設計・運営ワーキンググループのメンバーを務め、企画運営の中心を担いました。イベントでは、同会議や提言の概要を改めて紹介した上で、会議の提言を受けてつくば市が策定した「ゼロカーボンで住みよいつくば市へのロードマップ」とその進捗、市の地球温暖化対策実行計画の改定状況について報告します。当日は参加者同士がグループで、気候市民会議やその提言の生かし方について意見交換する時間も設ける予定です。
気候変動対策に関心のある方、政策づくりへの市民参加に関心のある方のご参加をお待ちしております。
日 時 2025年11月8日(土)13:30〜15:30
形 式 対面・オンライン
会 場 つくば市役所コミュニティ棟会議室1(茨城県つくば市研究学園1丁目1-1)
内 容 くじ引きで選出された50名の市民が「ゼロカーボンで住みよいつくば市」への提言を話しあった「気候市民会議つくば2023」の開催から、はや2年。つくば市ではその後、提言の実現に向けたロードマップが作成され、さらに現在は、「地球温暖化対策実行計画」改定への提言の反映が検討されています。そこで、あらためて「市民会議の提言は、気候変動対策の推進に、どのように活かすことができるか」を考えます。
登 壇 者 五十嵐立青(つくば市)、磐田朋子(芝浦工業大学)、松橋啓介(国立環境研究所)、村上千里(環境政策対話研究所)
申 込 現地会場は定員30名(先着順)。下記のフォームからお申し込みください。
「気候市民会議つくば2023」フォローアップ・イベント 参加申し込みフォーム
※託児サービスの利用を希望される場合は、10月23日(木曜日)までにフォームよりご連絡ください。
参 加 費 無料
共 催 つくば市、国立環境研究所
運 営 ウニベルシタスつくば
問い合わせ先 voicenvote[at]gmail.com(ウニベルシタスつくば) ※[at]を@に変えて送信してください